オートメーションと計測の先端技術総合展 SCF2017 計測展 2017 TOKYOオートメーションと計測の先端技術総合展 SCF2017 計測展 2017 TOKYO

2017.11.29[水]-12.1[金]
東京ビッグサイト 西1・3・4ホール、アトリウム

出展者の方
プレスの方

展示会の見どころ

Highlight

随時、見どころを更新していきます。お楽しみに!

主催者特別企画「電機・計測エコシステム」

参加企業の15社がつながり、
「酒造工場モデル」のデモ展示を行います

  • 主催者特別企画では、「IoTで未来を拓くものづくり新時代」をテーマに、「つながる化」のユースケースから実践に向けた事例を紹介します 。マ ル チ ベ ン ダ( 実 行 委 員 会 各 社 )の 現 場 機 器 と ク ラ ウ ド と を つ な ぐバ ー チ ャ ル 酒 造 工 場 の デ モ に よ る「 電 機 ・ 計 測 エ コ シ ス テ ム( e2mc e c o s y s t e m )」が 、主 催 者 特 別 展 示 コ ー ナ ー と ア ト リ ウ ム ス テ ー ジ でご 覧 い た だ け ま す 。機 械・電 気・情 報 と 進 んで き た 産 業 革 命 は 、全 て 現場の課題解決をきっかけに引き起こされました。 Connected Industriesの基盤である人のつながりと現場データとを 源 泉 として 、大 中 小・新 旧・個 社 の 分 け 隔 て な く機 械 や 設 備 を つ な ぐこ と が で き る「 e2mc ecosystem」を、MONODZUKURI付加価値の源流=協調領域として示します。ご期待ください。

    e2mc : electric, electronics, measurement0 and controlを略したもので、JEMA/NECA/JEMIMA 3工業会の統一ドメインを表します。
  • 電機・計測エコシステム(e2mc ecosystem) Solutions that connect all sites as cooperative area

参加企業

協力:富士アイティ 株式会社

IoTネットワークゾーン

国内外の17社・団体が参加し、IoT、オープンネットワーク関連の機器・技術・サービスを集中展示とともに、オートメーションシステムを進化させる最新ツールをご紹介します。「IoTとオープンネットワーク」の関わり、最新事情を紹介するパネル展示も併設します。また、展示会場内(西4ホール)特設セミナー会場では出展者の最新技術動向のプレゼンテーションと、KDDI株式会社から講師を招き、通信事業者としての視点で「日本のIoTの現状」をテーマにご講演いただきます。詳細はセミナースケジュールをご覧ください。

アトリウムステージ「Connected Industries」

多様化されたつながりが実現するMONODZUKURI維新

アトリウ ム・ス テ ー ジ「Connected Industries」

アトリウム・ステージでは、Connected Industriesをテーマに、人々を中心としたつながりにより新たな付加価値が創出される産業社会の一端を紹介します。
 ・ひとづくりの支援: 大学・高専テクニカルアカデミー研究発表
 ・ものづくりの安全: 向殿安全賞表彰式
 ・ものづくりの潮流: MONODZUKURI維新
 ・ものづくりの源流: e2mc ecosystem
 ・ものづくりの実践: IoTによるビジネス変革第一章
 ・ものづくりの多様性: ものづくりの最前線で輝く女性たち

Society5.0:人々に豊かさをもたらす超スマート社会の実現に向け、JEMA/NECA/JEMIMAが合同開催するこの展示会で、MONODZUKURI維新の方向性と、第4次産業革命の源流となる協調領域を示します。

MONODZUKURI維新と電機・計測エコシステム

世界の製造業は、いま大きな変革のときを迎えていると言えます。このチャンスに「つながり」を生かしながら行動することで、我が国の製造業は新たなステージへと踏み出せます。MONODZUKURI維新では、製造業の潮流と進むべき方向について解説します。電機・計測エコシステム( e2mc ecosystem)では、改革の実践に向けた具体的な事例を、酒造工場をモデルに協調領域を共創する姿を紹介します。

中堅・中小製造業のIoT導入ユースケース紹介- IoTによるビジネス変革第一章 -

RRI/IVI協力のもと、変革を遂げつつある企業のキーパーソンを招き、ステージ、パネルディスカッション、特別企画展示の3つを連動させて、Connected Industriesの実践例をご紹介します。ステージでは、現在活躍中の中堅・中小企業のキーパーソン6名に、IoTによるビジネス変革の実践状況をお話しいただきます。
※RRI:ロボット革命イニシアティブ、IVI:インダストリアル・バリューチェーン・イニシアティブ

ものづくりの最前線で輝く女性たち

Connected Industriesの実現には、働き方の多様性が欠かせません。本ステージでは、ものづくりの最前線で活躍する女性たちにスポットを当て、この業界に入ったきっかけ、キャリアアップ、同僚や上司・後輩たちとチームで働くということ、グローバル競争と働き方改革、自己啓発や休日の過ごし方など、様々な切り口からお話いただきます。

11月29日(水) : 次世代ものづくりを担う若手の方 (登壇企業:日立製作所・横河グループ)
11月30日(木) : マネージャとしてチームをリードされている方 (登壇企業:アズビル・三菱電機)
12月 1日(金) : 専門技術やスキルを活かして活躍されている方 (登壇企業:IDEC・安川電機)
<聞き手> 田井 れい花氏 (元福島テレビアナウンサー)


なお、本ステージは、11月30日(木) 15:00より行われる日本機械学会LAJ委員会の共催による講演、パネルディスカッションと連動しています。
講演:「ものづくりの最前線で輝く女性たち」大島まり氏(日本機械学会会長、東京大学教授)
パネルディスカッション:「世界を勝ち抜く女性人材の育成と活躍への期待」

向殿安全賞 表彰式

世界のものづくり産業の安全とその進歩・普及に尽力されてきた向殿先生の業績と精神に鑑み、産業オートメーション分野における、ものづくり安全の向上と進歩・普及に貢献された個人、団体に対して、その業績、成果を顕彰するため「向殿安全賞」が贈呈されます。
第3回目を迎えた今回も、受賞者の功績を称えるとともに、ものづくり産業における安全に対する認識を広く浸透させる機会にできればと思いますので、ぜひご参加ください。
【開催時間】 11月30日(木)12:50~13:50

世界ものづくりフォーラム

会議棟レセプションホールB

12月1日|金 13:00~16:00
世界ものづくりフォーラム「IoTで未来を拓くものづくり新時代」
※同時通訳あり

ドイツにおけるIndustrie4.0、米国におけるIndustrial Internetなどの取り組みと、日本のConnected Industriesの取り組みは、競争激化するグローバルなビジネス環境において産業変革を加速しています。製造業企業はInnovationによる企業変革を目指し、IoTをどう活用していくかという課題に直面して い ま す 。また 、日・独・米 の 産官学が連携することで、新たな局面を迎えています。こうした状況を踏まえ、世界ものづくりフォーラム「IoTで未来を拓くものづくり新時代」では、日本・ドイツ・米国の政府の取り組み・ビジョンを紹介し、各国を代表する企業がIoTの最新事情とユースケースをご紹介します。

お申込はこちら

大学・高専テクニカルアカデミー研究発表

大学・高専と産業界の交流の場として毎回好評の「テクニカルアカデミー研究発表」では、技術系研究室による展示とプレゼンテーションを開催。今年は過去最大の19研究室が参加し、FAと計測制御技術に加えて、IoT・AI・ロボット等のテーマで発表。最終日にはアトリウムステージにて優れた研究室を表彰します。※表彰式は、12月1日(金)12:50~13:20 アトリウムステージにて行います。

参加校一覧
学校名発表テーマ
愛知県立大学Internet of Animals ~動物への非接触生体モニタリング~
大阪工業大学ソフトロボティクスが拓く医療・福祉デバイス&ロボット
神奈川工科大学電子計測器の新しい校正方法の提案
神奈川工科大学汎用模擬装置の研究
金沢大学振動発電を利用した自律型無線センサシステム
岐阜大学『身体形状造形技術』と『ロボット開発技術』の組合せに基づく生活製品評価システムの研究開発
慶應義塾大学ネットワークロボット
神戸大学サブサーフェイスイメージング法の研究と医療、電子部品、インフラ非破壊検査への応用
鶴岡工業高等学専門学校人のハンドリングを模した搖動装置の開発
電気通信大学IoTのためのモデルベース制御技術の開発
東京工業大学自動車・アクチュエータへのSRモータの応用
鳥取大学湖沼等環境モニタリング用センサーネットワーク構築プラットフォーム
長岡技術科学大学低炭素時代を実現する革新的な高効率電源技術~次世代電気エネルギーシステム向け高性能電力変換技術の紹介~
長岡技術科学大学感性スマートセンシング技術の開発
新潟大学IoT・トリリオンセンサ時代に向けたセンサ・マイクロマシンの開発
弘前大学2千項目健康ビッグデータが健康の未来を変える!-弘前大COI:50産学官民連携チームの新たな挑戦―
三重大学設備安全・安心のための最新設備診断技術および設備点検診断プログラム
早稲田大学在宅脳卒中患者のための知覚共感型遠隔リハビリテーションシステム

ハッピーアワー

11月30日(木)16:00~17:00
特別なおもてなし「ハッピーアワー」を開催します。

  • 「ハッピーアワー」では、参加出展者が自社ブース内で、皆様方をドリンクや軽食等でおもてなしします。出展者と来場者が寛いだ雰囲気で交流や商談を願っての企画です。人々を中心とした様々なつながり(ダイバーシティ)により、新たな付加価値が創出される産業社会を目標とするConnected Industries。
    会期2日目にご来場の際には、「人と人がつながる」語らいの場となる「ハッピーアワー」にもご参加ください。
©System Control Fair / Measurement and Control Show TOKYO Executive Committee All Rights Reserved.